こんにちは、プロテイン愛好家のユーキです。
今回はホームシアターのスピーカーに関する記事です。
ちまたに売られているスピーカーはいくつもありますが、種類や予算を決めるとある程度絞られてくるはず。僕はセンタースピーカーを選ぶ際に、「予算3万円以内」と「フロントスピーカーと相性の良さ」を条件にあげていました。
「予算3万円以内」とすると、DALI社の「ZENSOR VOKAL」を誰しも目にするのではないでしょうか?それほどまでに有名であるからこそ、にわかオーディオマニアの僕が使用感などをレビューして行きます。
DALIとは
DALIはデンマークのスピーカーを作る会社です。HPなどから得られた情報を下記にまとめます。
![]()
出典:DALI HP
特徴:勤勉な国民性と豊かな森林資源により良質なスピーカーを生み出せる
スタンス:周波数特性だけでなく、位相特性にも着目
資本関係:Audio Nord International A/Sの子会社、日本ではD&Mグループが輸入販売
日本ではD&Mホールディングスが輸入販売しているというのは驚きでした。D&Mホールディングスといえば、オーディオの雄デノン(DENON)とマランツ(Marantz)が合併した、オーディオ界のドンです。
DALIとは完全に競合関係だと思ったんですが、どうやら業界内で合従連衡して協調しているようです。
ZENSORシリーズ
ZENSORシリーズは、DALIの低価格ラインで、最低2万円くらいから揃っています。
バリエーションは豊富で、小型〜中型のブックシェルフスピーカー、センタースピーカー、トールボーイスピーカーとオーソドックスな種類のスピーカを全て揃えています。
オーディオ初心者から上級者まで満足できる、コストパフォーマンスに優れたシリーズと、もっぱらの評判です。
ZENSOR VOKALの特徴
ZENSOR1の基本情報をまとめます。
・大きさ:幅x高さx奥行き:441x161x288mm
・重量:6.8kg
・ユニット構成:中低音域 135mm コーン×2、高音域 25mm ソフトドーム
・出力音圧:5db
・インピーダンス:6Ω
・再生周波数帯域:(+/-3dB)47Hz~26.5KHz
・デザイン:正面以外の面が木目調、正面がピアノブラックの光沢グロス仕上げ
・備考:バナナプラグ対応端子装備、背面には壁掛用フックが装備
ZENSOR1と大きく違うのは、中低音域を担うコーンが2つ搭載されている点で、かなりボリュームのある低音を再生することができます。
再生周波数帯域は、ZENSOR1が53Hzからに対し、ZENSOR VOKALは53Hzからです。この点からも低音域に強みを持つことがお分かりいただけますでしょうか。念のため言っておきますが、ZENSOR1ですら、低音は十分に鳴ります。
ZENSOR VOKALをビジュアル面で紹介
引っ越したばかりで、まだ設置できていないのですが、ミラーレス一眼で写真を撮ってみました。それでは、ビジュアル面で紹介していきます。
こちらは正面から。両目があって鼻があってと、何かのモンスターかのようです。

斜めから。ごつくて大好きです。このスピーカー高さが161cmもあるため、設置の難易度が結構高いんです。

上からです。奥行きが288cmです。
こちら、ウーハーユニットです。ウッドファイバーと呼ばれる固くて軽量な素材を使うことで、微細な表現を再生できるようになっています。引き締まった低音は、このウーハーユニットのおかげですね。ちなみに、こちらのウッドファイバーコーンはDALIの低価格〜高価格帯の全てのラインに採用されています。

こちら、ツィーターユニットです。軽量なソフトドームツィーターを採用し、振幅を短く高速にすることで高精細な音の表現を再生します。クリアな中高音はツィーターユニットのたまものですね。
背面の画像です。
バナナプラグ対応の端子が装備されています。バナナプラグを装備できるとスピーカーケーブルの抜き差しが簡単になり、スピーカーの配置換えや音質の維持に一役買ってくれます。
ZENSOR1の使用感
ZENSOR VOKALはZENSOR1と同様の、万能スピーカーです。
僕は、3chや5chでの音楽鑑賞や映画鑑賞、テレビ視聴をする時に使用していますが、それぞれの用途に抜群に応えてくれます。映画鑑賞やテレビ視聴時の「セリフ」や音楽鑑賞時の「ヴォーカルの声」が格段に聞き取りやすくなります。また、テレビのデジタル放送やAmazon Primeのアニメなど、決して高音質ではないコンテンツも、すっきりとした音を鳴らしてくれて感動しています。
そして、ZENSOR1と同様に中高音のクリアな音と低音の引き締まった音はこちらでも健在です。ウーファーユニットが2つあるため、ボリュームははZENSOR1より上です。「音」を立体的に楽しみたい方にはとても向いています。
音楽鑑賞時などは、このVOKALのボリュームが強いのでフロントスピーカーの存在感が弱くなります。センタースピーカーのボリュームを下げるか、フロントスピーカーのボリュームを上げるかで調整しないといけないですね。
余談ですが、僕はフロントスピーカーにZENSOR1、センタースピーカーにZENSOR VOKALを使用していますが、この組み合わせだと低音がかなり効くので、サブウーファーが不要なくらいです。以前、SONYのサブウーファー「SS-CS9」を購入したのですが、あまり効果を感じられず売却してしまいました。
まとめ
- DALIは真面目なデンマークのスピーカー製造会社
- ZENSORシリーズは高コスパの人気シリーズ
- ZENSOR1は音楽、映画、アニメに応えてくれる万能ブックシェルフスピーカー
- ツヤツヤ感が好きなじゃい人には向いてないよう
以上、かなりお気に入りのセンタースピーカーの紹介でした。