こんにちは、プロテイン愛好家のユーキです。
今回は、僕が飲んだマイプロテイン社のホエイプロテイン「Impactホエイ」の全種のフレーバーを紹介します。
といった疑問を解決していきます。
僕はマイプロテインの「Impactホエイ」を飲み始めてからはや数ヶ月が経っています。
マイプロテインは圧倒的に安く1kg1500円程度で購入できるのですが、その価格のメリットばかりが、注目されがちな気がしています。
噂では、マイプロテインの味はとうてい国産プロテインには叶わないと聞いていました。
しかし意外や意外。
飲んでみるとおいしいフレーバーもたくさんあることを知る。
もちろん、イマイチなフレーバーもいくつかありました笑
フレーバーの名前だけでは判断できない味がたくさんあるのです。
そこで、フレーバー選びで失敗したくない方、プロテインは高くて・不味くて敬遠している方にとって、少しでもためになるように、僕が飲んだマイプロテインの「Impactホエイ」全フレーバーを詳細にレビューしランキング付けしていきます。
マイプロテインを購入するときに、すぐに参考にできるよう「お気に入り登録(ブックマーク登録)」しておくことをオススメしますよ!!
ちなみに初めての購入の方は、クーポンコードに「DPAK-R4」と入力すると、1000円お安くなりますよ!
マイプロテインのプロテイン以外の情報は、下記の記事をご参考に!
公式サイトで初めて買われる方へ|意外と簡単↓
マイプロテインとの出会いと成長↓
公式サイトが気になる方は、下記よりご覧になれます!!
マイプロテインの人気商品「Impactホエイ」の特徴
マイプロテインの一番の売れ筋のホエイプロテイン「Impactホエイ」の特徴は、下記の3点です。
・安い
・成分が良い(タンパク質の純度が高い)
・高品質
詳しくみていきましょう。
1kg1500円〜とかなり安い
プロテインは毎月かかる費用、できるだけお安くしたいですよね?
マイプロテインなら、初回購入の方や月に1~3回のセール時は、「Impactホエイ」1kg定価2,390円から30%以上割引になるため、1500円程度で購入することが可能です。
他社製品と比べるまでもなく、圧倒的に安いです。
栄養成分が抜群に良い
安いプロテインは、栄養成分がイマイチな場合が多いですが、マイプロテインは抜群に良いです。
(1食25グラムあたり)
・タンパク質:21グラムの
・脂質:1.9グラム
・炭水化物:1グラム
・エネルギー:102キロカロリー
・BCAAやグルタミンを含む必須アミノ酸
※この栄養成分表示はノンフレーバー味のものであり、フレーバー味(味付き)のものは10%まで栄養成分量が変わる可能性があります。
タンパク質の含有量が多く、低カロリーのため、無駄な脂肪をつけず効率よくタンパク質を摂取することができます。
また、必須アミノ酸が含まれているので、タンパク質を効率よく吸収することができます。
最高品質の生産体制
イギリスの消費者連盟(The British Retail Consortium)より、マイプロテインは最上級A Gradeの食品安全性を評価を得ています。
品質管理に関して第三者機関より最上級グレードの評価を得ているため、マイプロテインの品質には信頼を置くことができます。
マイプロテインの味を評価するにあたって
僕の味覚
僕はプロテインに対して完全に甘党。
ショートケーキ10個くらい普通に美味しく食べられます笑
なので、プロテインには、「スイーツ感」を求めていいます。
「スッキリ・あっさり・さっぱり」よりは断然に「甘い・甘ったるい」系。
「チョコ系」よりは「果実系」が好き。
他にも素材を生かした「苦味」は好き。
評価にあたっての前提
- 対象商品:myproteinのImpactホエイプロテイン
- 評価基準:「味」と「溶けやすさ」で評価。「におい」も重要な要素だけど、何より「味がおいしく」「きちんと溶けて」ないと飲めません。
- 味の評価:「味」は10段階10点満点で評価する。味の表現方法は、プロテイン特有の「ミルク感」、似た食品・素材の味を交えます。補足的に「他のプロテインとのミックス」や「オートミールとの相性」についても記載。
- 溶けやすさ:「溶けやすさ」は3段階5点満点(1点、3点、5点)で評価する。プロテインが溶けず粉の塊の「ダマ」ができると、液体自体の濃度が薄くなり、均一な味を楽しめなくなります。溶けやすいと水を少量にして「濃いめ」にして飲むなど、濃さを自由に変えられることも重要です。
- 飲み方:プロテインの量は25gとし、キンキンに冷えた200mlの水で割ります。
参考にするには
プロテインの味にはいくつか種類があります。
以下にどのような種類があるのか列挙するので、自分はどのタイプが好きなのか、理解しておくと参考にしやすいかもしれません。
僕は濃厚派なので、あっさり系・すっきり系の味は下位にランクインしていますが、あっさり派の方は僕が下位にランクインさせているからといって、あまり気にしなくて良いと思います。
各フレーバーの下段に設けているキーワードが参考になりそうです。
点数の目安
- 13〜15点:毎日でも飲みたい
- 10〜12点:週に1~2回飲みたい
- 7〜9点:たまに飲みたくなるかもしれないけど、買う気は起きない
- 2〜 6点:一生飲みたくない(笑)
おすすめの味はコレだ!
Impactホエイプロテイン飲み比べ詳細レビュー
15点:ブルーベリーチーズケーキ
ブルーベリーチーズケーキ味レビュー
ストロベリーミルクの味で、最高においしい。
ただ、ブルーベリーやチーズケーキ感はありません笑
マイプロテインの初のImpactホエイがこの味でしたが、度肝を抜かれたおいしさでした。 これさえあれば、他には何も要らない、そんなレベルです。
においは、プロテイン特有のくささがなく、プロテイン初心者の方も飲みやすい味なのではないでしょうか?
ちなみに、僕の朝食の定番、プロテインオートミールに欠かせない超優秀なフレーバーでです。 数十種類のフレーバーを試した今でも、ダントツのおいしさで、何度も買い直しています。
「ブルーベリーチーズケーキ」は、どんな味が好きな方にもオススメできる最高のフレーバーです。
15点:ミルクティー
・味→10点:正真正銘ミルクティーの味で最高においしい
・溶けやすさ→5点:かなり溶けやすい
・におい:濃厚なミルクとほのかな茶葉のにおい
・キーワード:コーヒー・ティー
ミルクティー味レビュー
雑味のない、ミルクティーの味で最高においしい。
リプトンや午後の紅茶のミルクティーを飲んでるのと同様のクオリティーです。
お湯で沸かしたミルクティーというよりは、ミルクで沸かしたロイヤルミルクティーに近いです。 また、茶葉の旨味がしっかりときいていることが、おいしさの秘訣でしょう。
ミルク系のプロテインにありがちな、クセやケミカル感、独特の匂いなどがなく飲みやすいです。
「ミルクティー」は、デザート感覚で飲むことができる、万人にオススメの最高のフレーバーです。
15点:チョコレートブラウニー
チョコレートブラウニー味レビュー
濃厚なチョコレートブラウニーの味でとてもおいしい。
チョコレートブラウニーをミキサーにかけて液化したらこうなるんじゃないか?を再現した、まさに名前通りの味です。
濃厚なチョコの味に加えて、ほんのりと香る苦味が最高に合っていて、飲みやすくそして飽きないです。
正直、今までいろんなチョコレート味のプロテインを飲んできましたが、あっさりしているものばかりで物足りなかったです。
チョコレートの粉末がシェイカーの底に沈殿していましたが、チョコレートブラウニーを再現するための本物志向だからこそ。
このチョコレートブラウニーは僕のチョコ嫌いを払拭する、最高にテンションが上がったおいしい味でした。 「チョコレートブラウニー」はどんな味が好きな方にもオススメできるフレーバーです。
14点:ストロベリークリーム
ストロベリークリーム味レビュー
イチゴミルクの味でとてもおいしいです。
濃厚な「ブルーベリーチーズケーキ」フレーバーと薄味の「ナチュラルストロベリー」フレーバーがありますが、両者の中間の味付けです。
水で割ってここまで濃厚で美味しい味は珍しいですよ!
市販の商品だと「サクマのいちごみるく飴」に近いです。
ちなみに僕の妹からの情報ですが、「ストロベリークリーム6割とナチュラルチョコレートを4割混ぜると、アポロチョコそのもの」とのこと。
なお、オートミールとの相性が良いです。
あっさり・さっぱりしたストロベリー味を求めている方は、「ナチュラルストロベリー」がおすすめですよ。
「ストロベリークリーム」は濃厚なストロベリー好きにオススメできるフレーバーで、僕は大好きです。
13点:バノフィー
バノフィー味レビュー
バナナとキャラメルの相性が良くておいしい。
けっこう甘め。
「バノフィー」とはイギリスのスイーツの「バノフィーパイ」が由来とのこと。
「バノフィーパイは」キャラメルを絡めたパイ生地にバナナをくるんだものです。
なので、このプロテインは、まさに「バノフィー」そのものだといえます。
マイプロテインのバナナ系のフレーバーはケミカル感がしやすいのですが、このバノフィーはケミカル感ゼロ。
キャラメルがうまい具合に溶け込み、バナナと調和しています。
「バノフィー」はバナナ系で一番おすすめできるフレーバーです。
13点:ストラッチャッテッラ
ストラッチャテッラ味レビュー
バニラ+チョコチップの味でおいしい。
「ストラッチャテッラ」とはイギリスのジェラートの味で、「バニラ+チョコチップ」のこと。
なので、このプロテインは、まさに「ストラッチャテッラ」そのものだといえます。 プロテインを飲んで、イギリス本国のスイーツを楽しめるなんて贅沢ですよね?笑
バニラベースですが、多くのチョコチップが入っている点がこの味の大きな特徴です。
バニラ単体だと、プロテイン特有の乳臭さがありますが、チョコチップによって乳臭さが緩和されて、とても飲みやすく感じます。
マイプロテインのバニラベースはあまり口に合うものがなかったですが、これは大当たり。
「ストラッチャテッラ」はチョコ好き、バニラ好きにオススメできるフレーバーです。
本場英国のスイーツを楽しみたい、そんなレディース&ジェントルマンは必見です。
13点:ナチュラルチョコレート
ナチュラルチョコレート味レビュー
ミルクチョコレートの味でとてもおいしい。
「ナチュラル」とは言い得て妙で、「自然」なチョコレートの再現できています。
明治のミルクチョコレートを溶かしたら、こんな味になりそうです。
チョコレートを食べている気になれて、満足度が非常に高いです。
「ナチュラルチョコレート」は濃厚なチョコレート好きにオススメできるフレーバーです。
13点:チョコレートバナナ
チョコレートバナナ味レビュー
濃厚なチョコバナナの味でとてもおいしい。
チョコの旨味に加えて、バナナの味もガツンと感じられます。
チョコレート系のフレーバーは、追加の味が薄めになることが多いですが、チョコレートバナナは、バナナの味がしっかり効いていてとてもおいしいです。
チョコレートとバナナのバランスが絶妙な一品。 「チョコレートバナナ」はチョコレート好き、バナナ好きにオススメできるフレーバーです。
13点:ピーチティー
・味→8点:あっさりした桃の味
・溶けやすさ→5点:溶けやすい
・におい:あっさりとした桃のにおい
・キーワード:ティー・コーヒー
ピーチティー味レビュー
あっさりした桃の味でおいしいです。
まさにピーチティーの味で、リプトンのピーチティーの味にそっくり。
においは桃をしっかりと感じられてさわやかですよ。
「ピーチティー味」はあっさりしたフルーツ味のプロテインをお好きな方におすすめできるフレーバーです。
13点:ストロベリージャムローリーポーリー
ストロベリージャムローリーポーリー味レビュー
イチゴジャム+ミルクの味でかなりおいしいです。
イチゴジャムらしい甘みに加え、酸味を感じられたのが特徴的でした。
そもそもジャムローリーポーリーとはイギリスのスイーツの一種で、ジャムを詰めたロールケーキのこと。
なのでこのプロテインは、「ストロベリージャムローリーポーリー」そのもの、と言っても過言ではないくらい再現度が高いですよ。
「ブルーベリーチーズケーキ」や「ストロベリークリーム」などイチゴ系のフレーバーはおいしいですが、こちら「ストロベリージャムローリーポーリー」もジャムの甘酸っぱさが再現されていて、最高です。
「ストロベリークリーム」は濃厚なストロベリー好きにオススメできるフレーバーです。
13点:メイプルシロップ
・味→8点:濃厚なメープルシロップの味で、おいしい
・溶けやすさ→5点:かなり溶けやすい
・におい:濃厚なメープルシロップのにおい
・キーワード:シロップ、あっさり
メイプルシロップ味レビュー
あっさりとしたメープルシロップの味で、おいしい。
ホットケーキの上にかけるシロップそのものです。
同じシロップ系フーレーバーの「ゴールデンシロップ」はコテコテ感・モッサリ感がありますが、「メイプルシロップ」は少しあっさりとしておりあり飲みやすく感じます。
「メイプルシロップ」はメイプルシロップ好き、普通のプロテインの味には飽きた方にオススメできるフレーバーです。
13点:ラテ
・味→8点:カフェラテの味でおいしい
・溶けやすさ→5点:かなり溶けやすい
・におい:香ばしいコーヒーとミルクのにおい。まさにカフェラテ
・キーワード:ティー・コーヒー、濃厚
ラテ味レビュー
ほんのり苦味の効いたコーヒーと、たっぷりミルクのカフェラテの味で、かなりおいしい。
銭湯の自動販売機で買える、コーヒー牛乳を少し苦くしたような味。
より苦味がガツンと効くと最高です。
とはいえ、同系統の「モカ」や「ティラミス」と比べると、ラテは完勝です。
「ラテ」は、苦味の効いたコーヒー好きにオススメできるフレーバーです。
13点:抹茶
・味→8点:抹茶ラテの味でおいしい
・溶けやすさ→5点:かなり溶けやすい
・におい:抹茶の茶葉のにおい
・キーワード:コーヒー・ティー、あっさり
抹茶味レビュー
雑味のない、あっさりした抹茶の味でおいしい。
カフェにある「アイス抹茶ラテ」と同様のクオリティで、抹茶とミルクのバランスが良いです。
茶葉の旨味がしっかりと表現されているのが、おいしさのポイント。
ミルク系のプロテインにありがちな、クセやケミカル感、独特の匂いなどがなく飲みやすいです。
「抹茶」は、日本人向けの万人にオススメののフレーバーです。
毎日でも飲みたい13~15点のフレーバーは以上です!!
公式サイトが気になる方は、下記よりチェックしてみだください!
12点:サマーフルーツ
サマーフルーツ味レビュー
メロンやベリーに牛乳を加えたような味で、ビーレジェンドの「メロメロメロン風味」に近いです。
ミルク感が強いがクセがなく、ベリー味がアクセントになっていいます。
すこしケミカル感を感じるのがマイナスポイントです。
「ブルーベリーチーズケーキ」や「ストロベリークリーム」などと系統は似ています。
「サマーフルーツ」は、あっさりフルーツ系のフレーバーが好きな方におすすめできる一品です。
12点:ゴールデンシロップ
・味→9点:とにかく甘いメープルシロップの味で、濃厚でおいしい
・溶けやすさ→3点:溶けにくく少しダマになる
・におい:メープルシロップのにおい
・キーワード:濃厚
ゴールデンシロップ味レビュー
メープルシロップの味で、とにかく甘く、濃厚で美味しい。
ホットケーキの上にかけるシロップそのものです。
少しハチミツっぽさもあり、ミルク感はほとんどありません。
ネット上では賛否両論でしたが、これは「あっさり派」か「濃厚派」かの違いによるものでしょう。 濃厚な味が好きな方はかなりおすすめです。
「ゴールデンシロップ」はとにかく甘いのが好き、普通のプロテインの味には飽きた方にオススメできるフレーバーです。
12点:チョコレートオレンジ
・味→9点:チョコレートオレンジ味そのものでとてもおいしい
・溶けやすさ→3点:溶けにくく少しダマになる
・におい:チョコレートとほのかなオレンジのにおい
チョコレートオレンジ味レビュー
チョコレートオレンジ味そのものでとてもおいしい。
濃厚なチョコレートに、強めのスッキリしたオレンジの風味を感じられます。
チョコレート系のフレーバーは、追加の味が薄めになることが多いが、チョコレートオレンジは、オレンジの味がしっかり効いていてとてもおいしい。
あとあじの爽やかが良いですね。
チョコレートとオレンジのバランスが絶妙な一品。
「チョコレートオレンジ」はあっさり派、濃厚派どちらも楽しめて、普通のチョコレートでは物足りないかたにオススメできるフレーバーです。
12点:チョコレートピーナッツバター
・味→7点:ピーナッツとチョコの良い調和
・溶けやすさ→5点:かなり溶けやすい
・におい:強めのピーナッツのにおい
・キーワード:ティー・コーヒー
チョコレートピーナッツバター味レビュー
あっさりチョコレートの味でおいしい。
後味にピーナッツを程よく感じられて新鮮です。
「チョコレートピーナッツバター」はひと味かわったチョコレート味を求めている方におすすめできるフレーバーです。
11点:ナチュラルバナナ
ナチュラルバナナ味レビュー
バナナを薄くしたようなバナナミルクの味。
自然な(ナチュラル)なバナナ味を感じられ、そこそこおいしいです。
「バナナ」や「バナナステビア」などバナナ系のフレーバー特有の飲んだ後に感じる苦味やケミカル感が控えめです。 それでも少し感じるので、諦めるしかないのでしょうかね。
「ナチュラルバナナ」はフルーツ好き、バナナ好きの方は試しても良さそうなフレーバーです。
11点:チョコレートココナッツ
・味→8点:チョコレートとココナッツの味でかなりおいしい
・溶けやすさ→3点:溶けにくく少しダマになる
・におい:ビターなチョコレートとほのかなココナッツのにおい
チョコレートココナッツ味レビュー
チョコレートとココナッツの味でかなりおいしい。
ココナッツによって、甘いチョコレートがあっさりと仕上がっています。
互いの風味を生かしたバランスの良い味。 味のおいしさに加えて、チョコレートとココナッツという意外な組み合わせから高得点となりました。
「チョコレートココナッツ」はあっさり派、濃厚派どちらも楽しめて、普通のチョコレートでは物足りないかたにオススメできるフレーバーです。
11点:チョコレートミント
チョコレートミント味レビュー
まさにチョコレートミントの味です。
チョコとミントのバランスが意外にもよくて、おいしいです。
ベースのチョコレートは「ナチュラルチョコレートフレーバー」に近く、かなり濃厚なミルクチョコレートの味。 そこにミントがほんのりとかなり薄めに香ります。
ミントが苦手な僕としては、この「濃厚なチョコレート」+「うっすらミント」のバランスが好きですが、生粋のミント好きには、ミント感が弱く感じるかもしれません。
後味がミントというか少し「草っぽい」です。
「チョコレートミント」はあっさり派、濃厚派どちらも楽しめて、普通のチョコレートでは物足りないかたにオススメできるフレーバーです。
11点:チョコレートピーナッツバター
チョコレートピーナッツバター味レビュー
あっさり目のチョコレートに、ほんのりとピーナッツの味がして、そこそこおいしいです。
後味がスッキリしていて飲みやすい。
せっかくなら、ピーナッツの味がガツンと効いていてほしかったです。
さらにチョコレートの濃厚さがもう一歩足りないでしょうか。
「チョコレートピーナッツ」はピーナッツ好きにオススメのフレーバーです。
11点:ブルーベリー
ブルーベリー味レビュー
ミルク感のあるブルーベリー味。
ブルーベリーといっても酸味がなく、本物のブルーベリー感は薄い。
どちらかというと、ブルーベリーケーキのようなスイーツ感。
「ブルーベリーチーズケーキ」はストロベリーのような味なのに対し、こちら「ブルーベリー」はちゃんとブルーベリーの甘みがあります。
「ブルーベリー」はスイーツ感のある、濃厚なブルーベリーを味わいたい方にオススメできるフレーバーです。
10点:モカ
・味7→点:ミルク多めモカコーヒーの味でおいしい
・溶けやすさ→3点:溶けにくく少しダマになる
・におい:モカコーヒーの香ばしい香り
・キーワード:ティー・コーヒー、バニラ、あっさり
モカ味レビュー
モカコーヒーのミルク多めの味に近くおいしいです。
ただ、モカコーヒー独特の苦味がほとんどなく、全体的に味が薄め。 チョコレートブラウニーのように、少し苦味を加えたら最高に美味しくなりそうです。
一方、バニラ感、ミルク感は強いです。
ティーコーヒー系統だと、苦味が好きな方は「ラテ」の方がオススメです。
「モカ」は濃厚なバニラ好きにオススメできるフレーバーです。
10点:ティラミス
・味→5点:苦味のないティラミスの味でイマイチ
・溶けやすさ→5点:かなり溶けやすい
・におい:甘いティラミスの良いにおい
・キーワード:ティー・コーヒー、あっさり
ティラミス味レビュー
ティラミスの甘さは感じるものの、コーヒーの苦味が少なくイマイチ。
ティラミスとは本来、コーヒーパウダーの苦味が効いたケーキのため、この苦味が再現できていないのが残念です。
ティー・コーヒー系統だと、苦味が好きな方は「ラテ」の方がオススメです。
「ティラミス」はさっぱり派、スイーツ好きにオススメのフレーバーです。
10点:チョコレートスムース
チョコレートスムース味レビュー
ひたすら甘いチョコレートの味で、飲むのが少し大変です。
カカオの苦味が効いたチョコレートというよりは、ミルクと砂糖たっぷりのチョコレート。
スタンダードなチョコレート系のフレーバーだと、他の「チョコレートブラウニー」や「ナチュラルチョコレート」の方が苦味やコクが効いていておいしいです。
チョコレートに苦味を求める方には向かないでしょう。
「チョコレートスムース」は、チョコレート系のフレーバーをたくさん試してみたい方にオススメのフレーバーです。
10点:バナナ
バナナ味レビュー
果物のバナナというより、少し薄いバナナミルクで、イマイチ。
後味に若干のケミカル感があり、好き嫌いが分かれるでしょう。
僕はビーレジェンドの「そんなバナナ風味」の方が甘くて断然好みです。
ちなみにチョコ系のフレーバーと半々で混ぜると、「チョコバナナ」味になり非常に美味しくなります。
こちらのミックスは、バナナのクセがなくなり、濃厚なチョコバナナを味わえるのでおすすめです。
「バナナ」はバナナ好きにはオススメできるフレーバーです。
10点:スティッキートフィープディング
・味→5点:カスタードクリーム、バニラ、バナナの薄いあじでイマイチ
・溶けやすさ→5点:かなり溶けやすい
・におい:バニラとほのかなカスタードやメイプルシロップのにおい
・キーワード:バニラ、あっさり
スティッキートフィープディング味レビュー
カスタードクリーム、バニラ、バナナをそれぞれ均等に混ぜたようなあっさりした甘味。
甘みだけがあり、苦味は特にありません。
「スティッキートフィープディング」とはイギリスの有名なスイーツで、「チョコレート」のスポンジケーキの上に「カスタードクリーム」をたっぷり乗せたケーキのことです。
プロテインを飲んで、イギリス本国のスイーツを楽しめるなんて贅沢ですよね?笑
マイプロテインのスティッキートフィープディングは「カスタードクリーム」については再現できているものの、「チョコレート」の甘さや苦味は再現しきれていません。 この点が惜しいところです。
「スティッキートフィープディング」は本場英国のスイーツを楽しみたい、そんなレディース&ジェントルマンにオススメできるフレーバーです。
10点:レープクーヘン
・味→7点:シナモンとジンジャーの味
・溶けやすさ→3点:少し溶けづらい
・におい:シナモンの強いにおい
・キーワード:
レープクーヘン味レビュー
シナモンとジンジャーの香りが強いです。
香りは強めなものの、味はあっさりめ。そこそこのおいしさです。
「Lebkuchen」は「レープクーヘン」と読み、英国ではではジンジャーやシナモン、ハニーを混ぜ込んだおやつ風のパンのことです。」
そのためレープクーヘン味のプロテインは本場のレープクーヘンをしっかり再現できていますね。
「レープクーヘン」味は、ちょっと変わったプロテインをお求めの方におすすめできるフレーバーです。
10点:シナモンデニッシュ
・味→5点:あっさりシナモン
・溶けやすさ→5点:溶けやすい
・におい:刺激強めのシナモンのにおい
・キーワード:スイーツ
シナモンデニッシュ味レビュー
シナモンのにおいが強いです。
あっさりしたシナモンの味で飲みやすいです。
「シナモンデニッシュ」はあっさりしたシナモンの味で、シナモン好きにはおすすめできるフレーバーです。
10点:抹茶ラテ
・味→7点:抹茶ラテ
・溶けやすさ→3点:少し溶けづらい
・におい:抹茶ミルク
・キーワード:ティー・コーヒー
抹茶ラテ味レビュー
あっさりした抹茶とミルクの味でおいしいです。
クセが少なく飲みやすいのが特徴ですね。
「抹茶」味に近く、抹茶の味をお求めの方は、「抹茶ミルク」や「抹茶」どちらかを選べば間違いないでしょう。
週に1回、2回は飲みたい10~12点のフレーバーは以上です!!
公式サイトが気になる方は、下記よりチェックしてみだください!
9点:ブルーベリーアンドラズベリーステビア
ブルーベリーアンドラズベリーステビア味レビュー
ミルク感のある薄めのブルーベリー味。
ブルーベリーといっても、酸味はなく本物のブルーベリー感は薄い。
「ブルーベリーチーズケーキ」や「ブルーベリー」の味に近く、「ブルーベリーアンドラズベリーステビア」は一番薄めの味。
ステビア系のフレーバーにありがちな、ケミカル感や苦味は感じられず飲みやすい。
「ブルーベリーアンドラズベリーステビア」は薄めのブルーベリー系のフレーバー好きならおすすめできるかもしれません。
9点:コーヒーキャラメル
・味→6点:キャラメル風味のミルク味でそこそこおいしい
・溶けやすさ→3点:溶けにくく少しダマになる
・におい:香ばしいコーヒーのにおい
・キーワード:ティー・コーヒー、濃厚
コーヒーキャラメル味レビュー
ほんのりとしたキャラメル風味が香る甘いミルク味で、そこそこおいしい。
「コーヒーキャラメル」よりは、「ミルクキャラメル」に近い感じです。
ミルク感が強くプロテイン特有の乳臭さが際立ってしまい、あまり飲みやすくはないです。
また、ミルク感が強いためか、コーヒー感がなく、香ばしさや苦味を感じられなかったのが少し残念でした。
とはいえ、ミルクキャラメル味としては、そこそこおいしいです。
「コーヒーキャラメル」は、甘いミルク好きにオススメできるフレーバーです。
9点:ナチュラルバニラ
・味→6点:しぼりたてのミルクの味そこそこおいしい
・溶けやすさ→3点:溶けにくく少しダマになる
・におい:濃いめのミルク・バニラのにおい
・キーワード:バニラ、濃厚
ナチュラルバニラ味レビュー
「ミルク感」が強く、濃いめのバニラの味。 牧場のしぼりたてソフトクリームの味で、まさに「ナチュラル」なバニラ。 なかなかおいしいです。
バニラ風味のプロテインによくある乳臭さや、苦味がなく飲みやすいです。 バニラ系のフレーバーでは一番のおいしさ。 後味は、しぼりたての牛乳です。さわやか。
バニラ風味だと「バニラ」がありますが、こちら「ナチュラルバニラ」のほうが濃い目でおいしいです。
「ナチュラルバニラ」は自然なミルクやバニラの味が好きな方におすすめのフレーバーです。
9点:バニラステビア
・味→4点:濃いめのバニラ
・溶けやすさ→5点:溶けやすい
・におい:ミルクのにおい
・キーワード:バニラ
バニラステビア味レビュー
濃いめのバニラ味でそこそこおいしいです。
ステビア味の系統は味が薄めでそこまで好みでないフレーバーが多いですが、「バニラステビア」は意外と味が濃くなかなかおいしいです。
「バニラステビア」は「ナチュラルバニラ」に似た味で、バニラ好きにはおすすめできるフレーバーです。
10点:ナチュラルストロベリー
ナチュラルストロベリー味レビュー
あっさりしたいちごミルクの味。
さっぱりとした後味でとても飲みやすいでsう。
溶けにくいのがすこし残念ですが、味はピカイチ。
濃厚なストロベリー系のフレーバーをお求めなら、「ブルーベリーチーズケーキ」や「ストロベリーミルク」がオススメですよ。
「ナチュラルストロベリー」はあっさりしたフルーツ好きにはオススメのフレーバーです。
8点:ストロベリーステビア
ストロベリーステビア味レビュー
かなり薄いイチゴ牛乳の味。
他のストロベリー系のフレーバーもイチゴ牛乳系統の味ですが、ストロベリーステビアは一番薄いです。
後味がさっぱりしていますが、これは人工甘味料「ステビア」によるものですかね。
噂では、「ステビア」の味はおしいくないと聞きましたが、ゼロカロリーコーラなど、ゼロカロリーの飲み物に慣れ親しんでいる人にとっては、悪くはないかも知れないです。
濃厚なストロベリー系のフレーバーをお求めなら、「ブルーベリーチーズケーキ」や「ストロベリーミルク」がオススメです。
「ストロベリー・ステビア」はあっさりしたフルーツ好きには良いかもしれないのフレーバーです。
8点:チョコレートキャラメル
チョコレートキャラメル味レビュー
とても甘く濃厚なチョコレートピーナッツの味。
「チョコレートピーナッツフレーバー」の味とほぼ同じです。 キャラメルの味は感じられませんでした。
森永製菓の「キャラメル」のような味を期待していただけに残念です。
チョコレート系のフレーバーならば、無難に「チョコレートブラウニー」や「ナチュラルチョコレート」がおいしいです。
「チョコレートキャラメル」は、すこし変わったチョコレート系のフレーバーが好きな方にオススメです。
8点:ロッキーロード
ロッキーロード味レビュー
薄いチョコレートとバニラの味。
後味にはナッツが香る。
どの素材の味も薄く、口には合いませんでした。
「チョコレートキャラメル」フレーバーと似ており、ロッキーロード本来の「マシュマロ」や「ナッツ」の部分がうまく再現できていません。
ロッキーロードとは、マシュマロやナッツがチョコレートでコーティングされたスイーツです。
「マシュマロ」「ナッツ」「チョコレート」 ちなみにサーティワンアイスクリームには、「ロッキーロード」というフレーバーがあるとか。
「マシュマロ」部分の再現度 チョコレート系のフレーバーならば、無難に「チョコレートブラウニー」や「ナチュラルチョコレート」がおいしいです。
「ロッキーロード」は、すこし変わったチョコレート系のフレーバーが好きな方にオススメです。
キーワード
チョコレート、あっさり
8点:ラズベリー
ラズベリー味レビュー
薄く甘いラズベリーの味です。
においはラズベリーそのものですが、味が酸味が効いていないのが残念です。 そしてあまりの薄さから、旨味を感じられない。
フルーツの味をしっかりと感じたい方は、「ナチュラルストロベリー」や「ブルーベリー」、こってり派には「ブルーベリーチーズケーキ」の方が良さそうです。
「ラズベリー」は薄め、酸味なしのラズベリーが好きな肩にオススメかもしれないフレーバーです。
8点:クッキーアンドクリーム
クッキーアンドクリーム味レビュー
薄めのチョコレートクッキーの味。 濃いめのバニラのよう。
ただ、クリーム感は感じられなかったです。
ホワイトチョコレートに似ていますが、クッキーアンドクリームは苦味がなく飲みやすいです。
「クッキーアンドクリーム」はチョコレート好き、バニラ好きなら1度は試しに飲んでみても良いフレーバーです。
8点:ホワイトチョコレート
ホワイトチョコレート味レビュー
薄めのミルクチョコレートの味。
「ミルク感」が強く、濃いめのバニラのよう。
例えるなら、牧場のしぼりたてのソフトクリームです。
バニラ風味のプロテインによくある乳臭さや、加えて若干の苦味を感じます。 この乳臭さや苦味が減点となりました。 後味は、ミルクチョコレートそのものです。
「ホワイトチョコレート」は濃厚なバニラやミルクが好きな方にオススメのフレーバーです。
8点:パイナップル
パイナップル味レビュー
あっさりめの薄いパイナップルの味。
パイナップルの味の再現度は高く、例えるなら「パインアメ」に似ています。
「パイナップル」はフルーツ好き、あっさり派には良さそうなフレーバー。
8点:塩キャラメル
・味→5点:あっさりしたキャラメル
・溶けやすさ→3点:少し溶けずらい
・におい:薄めのミルク
・キーワード:スイーツ
塩キャラメル味レビュー
味はあっさりとしたキャラメル味です
「塩キャラメル」という商品名ですが、、「塩」っぽさ、しょっぱさはなく、キャラメル感のみを感じます。
「塩キャラメル」はあっさりしたキャラメル味が好きな方にはおすすめできるフレーバーです。
8点:バニララズベリー味
・味→8点:ベリーとミルク
・溶けやすさ→5点:溶けやすい
・におい:ミルクプロテイン
・キーワード:フルーツ
バニララズベリー味レビュー
ベリーとミルクの良い調和でおいしい
香りはプロテイン特有のケミカル感がありますが、味は一級品。
同じバニラ風味だと、ナチュラルバニラの方が濃いめですね。
「バニララズベリー」は一風変わったバニラ味を求めている方、バニラ味にフルーツ感を求めている方におすすめできるフレーバーですよ。
8点:バニラ味
・味→5点:うすいバニラ
・溶けやすさ→3点:そこそこ溶けやすい
・におい:薄めのミルク
・キーワード:バニラ
バニラ味レビュー
あっさりしたバニラ味です。
ザバスのバニラ味ににていますね。
「バニラ」は王道のバニラプロテインを飲んでみたい方におすすめのフレーバーです。
7点:アップルクランブルカスタード
・味→4点:あっさりめのりんご
・溶けやすさ→3点:少しとけづらい
・におい:りんごのほのかなにおい
・キーワード:スイーツ
アップルクランブルカスタード味レビュー
あっさりとしたりんごのにおいが良いです。
味はあっさりしたりんごかんと薄めのカスタード感があります。
ただこのカスタード感が曲者で、本物のカスタードというよりは人工甘味料感が強く後味がよくありません。
「アップルクランブルカスタード」はあっさりしたりんご風味の味がすきな方には、試しても良いかもしれないフレーバーです。
たまに飲みたくなるかもしれない7~9点のフレーバーは以上です!!
公式サイトが気になる方は、下記よりチェックしてみだください!
7点:チョコレートミントステビア
・味→4点:ミント強めのあっさりチョコ
・溶けやすさ→3点:少し溶けづらい
・におい:強いミント
・キーワード:チョコレート
チョコレートミントステビア味レビュー
かなりミント強めのチョコレートの味でそこそこのおいしさ。
ミント系では「チョコレートミント」もありますが、「チョコレートミントステビア」のほうがミント感が強めです。
チョコよりもミントが好き、という方におすすめできるフレーバーですね。
6点:バナナステビア
バナナステビア味レビュー
バナナミルクをかなり薄くした味。
飲んだ後に鼻から抜ける風味に独特の苦味とケミカル感があり、飲みづらく感じました。
ひとくちゴクリと飲んだ味はそこそこおいしいですが、後味のケミカル感があるため、全体的にはあまりおいしくなかったです。
バナナ好きの方は、ケミカル感がない「バナナフレーバー」の方がオススメです。
「バナナステビア」はかなり薄い「バナナ」味が好きな方には良いかもしれないフレーバーです。
6点:シナモンスター
・味→5点:シナモンが強い
・溶けやすさ→1点:溶けずらい
・におい:刺激強めのシナモンのにおい
・キーワード:スイーツ
シナモンスター味レビュー
刺激強めのシナモンのにおいです。
味はシナモンしか感じられず、そこまで美味しさはありません。
英国では、シナモンとアーモンドを混ぜ込んだクリスマス定番のクッキーのことです。
「シナモンスター」はシナモン感だけは本場そのものですが、アーモンド感などがなく物足りなさが残ります。
6点:レモンチーズケーキ
レモンチーズケーキ味レビュー
加えて若干の苦味があったため、飲みづらく、あまり口には合いません。
この苦味がなければもっとおいしくなるはず。
チーズケーキ系のフレーバーでは、「ブルーベリーチーズケーキ」の方が断然おいしいです。
「レモンチーズケーキ」はフルーツ好き、あっさり派には良いかもしれない味かもしれません。
6点:チョコレートステビア
・味→3点:変わった苦味のチョコレート
・溶けやすさ→3点:少し溶けづらい
・におい:ケミカル感のあるチョコレート
・キーワード:チョコレート
チョコレートステビア味レビュー
なんともいえない苦味を感じるチョコレートの味で、そこまでおいしくはありません。
この苦味はすてびあによるものでしょうか?
ちょっと慣れない味で僕は好きそうに慣れません笑
「チョコレートステビア」はステビア系の味が好きな方は試して良いかも知れないフレーバーです。
6点:リコリス
・味→1点:独特のハーブの味で口に合わない
・溶けやすさ→5点:かなり溶けやすいl
・におい:刺激的なハーブのにおい
・キーワード:未知の世界
リコリス味レビュー
ハーブの様な香草っぽい味がメインとなっており、プロテインにマッチする様な味ではないです。
実際、リコリスとはハーブの一種で、原料がグミなどに用いられるそう。
リコリスから作られたリコリス菓子であるグミなどは色が黒やグレーっぽいです。
そのため、この「リコリス」フレーバーも実物のリコリスの再現度は高いと言えます。
「リコリス」フレーバーは変わり種のフレーバーがお好きな方に向いています!
ちなみにプロテインの色がエグすぎます。
グレーです。
4点:ヘーゼルナッツ
・味→3点:シナモンが強い
・溶けやすさ→1点:溶けずらい
・におい:刺激強めのシナモンのにおい
・キーワード:スイーツ
ヘーゼルナッツ味レビュー
苦めのナッツとほんのりとした甘さが特徴です。
苦さと甘さが混ざりあったナッツの味が僕にはあわずそこまでおすすめできる味ではありませんね笑
2点:チョコレートナッツ
・味→1点:甘い海苔の味で口に合わない
・溶けやすさ→1点:溶けにくくダマになる
・におい:磯っぽい、海苔(のり)のにおい
・キーワード:未知の世界
チョコレートナッツ味レビュー
甘い海苔の味。とても口に合いません。
強い海苔の味に加えて、ほんのりと薄い甘みがある。
ナッツ感やチョコレート感はゼロ。
ちなみに、後味も甘い海苔。
似た味の食品を僕はこれ以外に知らないです。
もはや飲みきるのは過酷な試練でした。
Myprotein社のあるイギリスでは、ポピュラーの味なのでしょうか。
チョコレート系のフレーバーならば、無難に「チョコレートブラウニー」や「ナチュラルチョコレート」がおいしいです。
「チョコレートナッツ」は「こんな味のプロテインあるのか!」と未知の世界を知りたい方にオススメする、最恐最悪のフレーバーです笑
キーワード:チョコレート、未知の世界
一生飲みたくない(笑)2~6点のフレーバーは以上です!!
公式サイトが気になる方は、下記よりチェックしてみだください!
マイプロテインの味50種以上飲み比べランキング【おすすめ】|まとめ
マイプロテインの飲み比べをしてみて、ブルーベリーチーズケーキ味が1番のおいしさでした。
ほぼ全種類を飲んだ後も、毎日飲んでいるレベルの本当においしい味です。ただ、人によって合う合わないはあるので、1杯100円以下で購入できる「お試し版」で飲み比べてみると楽しいですよ^^
マイプロテインは、
・価格が安い
・栄養成分が良い
・品質が高い
と3拍子揃っていますが、 とてもおいしい!というのもあれば、 ちょっとこれは・・・というものまで、 とても奥が深かったです笑
これからも全種制覇を目標に、たくさん飲んでいきたいです!!
「いろんな種類のプロテインを飲みたい」、、、 そう思ったあなたは、もう立派なプロテイン中毒!!
それでは、レッツ・ドリンク・プロテイン!!
よろしければ、下記記事もご参考に^^
公式サイトで初めて買われる方へ|意外と簡単↓
マイプロテインとの出会いと成長↓